コンテンツへスキップ

[オンライン英会話] ブログ村キーワード

今日はV先生のレッスン♪
今日は仕事の帰りに交通事故が起こったばかりの現場を見てしまいました。
しかもすごく衝撃的だったのでそのことを先生に話ました。

How are you?
Not good.

Why?
I saw an accident on the road on my way home in the evening.
Maybe a girl.
She and her bicycle laid on the road.

Were are paramedics around the area?
Yes. but she didn't ride in an ambulance.
She maybe dead.
Because a gray sheet covered on her.
I saw an accident on the road for the first time.

こんな感じでDMEで習った言葉を使って説明しました。
すると先生は以下のようにきれいな文にしてくれました。

A girl riding her bicycle was involved in an accident with a car.
I saw her lying on the road with her bicycle next to her.
She seemed to have been hit by a vehicle.
Were are paramedics around the area?
She didn't ride a car.
She was lying on the road, covered with a sheet.
Maybe she died.
I feel bad about it.
It was the first time I witnessed an accident.

[ad#center1]

先生は話してる間に状況が思い浮かんで感情が抑えられず、涙目になって
鼻水が出てきたって笑いながら言ってました。
先生は人は死んだら別のところに行くんだってそれが運命だって。
最後には日本語で「がんばって!」って言ってくれました。

DMEを始めた頃はこんなことなど全く説明もできませんでした。
今では正しい文ではないけれど、取りあえず自分の言いたいことを
なんとか伝えることができるようになっています。
最近は短い文章を繋いで何とか少しずついろんなことが説明できるようになってきています。
まだまだ知らない単語が多いので説明に困ることもありますが、
それでもDMEを始めた頃に比べると雲泥の差です。

もちろんリンガルボックスでもレッスンで、必ず教えてもらった単語やフレーズを使って
自分で文章を作ってとよく言われるのでその効果もあるかもしれません。
でも文章を作成するときにはDMEで習った言葉を使って作ることがほどんどです。
こんな感じでもっともっと自由に話せるようになりたいですね。

今日のレッスンやフリートークで出てきたフレーズ
goosebumps ⇒ 鳥肌
involve ⇒ 関わる
witness ⇒ 目撃

以下、本日のレッスン内容です。

続きを読む »

[オンライン英会話] ブログ村キーワード

今日も☆先生のレッスン♪
今日は少し回線が悪い状態でした。
昨日のDictationが残っていたので取りあえずそれを終わらせたけど、時々言葉が途切れるので
Skypeをかけなおしてもらいました。
かけなおしてもらったけど画像の不鮮明さはあまり変わらなかったけど音声は幾分マシになったかな。

今日は昨日のレッスンで出てきた give away と giveの違いがよくわからなかったので
☆先生にどう違うのか聞いてみました。 
What's the difference between "give away" and "give"?
すると、
give away- use as a gift
give- to pass
と教えてくれました。
give awayは誰かに贈り物として渡すときに使う。
to passはただ単に渡すときに使う
こんな感じみたい。
なるほど・・・ こんな風に使い分けるのね。

[ad#center1]

今日のリンガルボックスの日常英会話はChenee先生のレッスン♪
今日は昨日の続きで「Talking about Culture and Values」のレッスンですが、
このレッスンは文化とか習慣などのことについて話すときのレッスンです。
このパートは私にとってはかなり難しく、わからないことばばかり出てくるので
頭の中が「???」でいっぱいになります。

先生に単語の意味を説明してもらっても、いざそれを使ってsentenceを作ってと言われると
日本語で考えても例文を考えられません。

You see, the thing is that
これは何かを説明してと言われたときに会話を開始するときに使うようですが、
これを使って「make a sentence」と言われても、何を説明してよいのか全く分かりません。
英語を習っていると、日本語を英語にするだけでなく、必ず「Why?」とか
フレーズを使って文章を作ってと言われるので自分の意見を述べることを求められます。

ところが今まで学校でもそういった自分の意見を求められることがなかったので
答えにいつも困ってしまいます。
これって英語以前の問題で、文書の作成能力をもっと鍛えないといけないですね。

今日のレッスンやフリートークで出てきたフレーズ
pimple ⇒ にきび
characteristic ⇒ 特徴的な
behaviour ⇒ ふるまい、行動、素行

以下、本日のレッスン内容です。

続きを読む »

[オンライン英会話] ブログ村キーワード

今日も☆先生のレッスン♪
今日は朝からパンデサルを作っていてレッスンまでに焼きあがらなくて、
ちょうどレッスン中に焼きあがるタイミングになっちゃいました。
先生にそのことをいうと「OK!」って言ってくれました。

レッスンは昨日の最後のパートのReviewから開始。
ここは比較的スムーズに終わり、次のパートへ。
「give away」は間に名刺が入ってくるけど「go away」はそのまま使うし、
フレーズの間に言葉が入るものと入らないものの違いがまだよくわかりません。
取りあえずこのまま覚えるしかないかな。

これだけ似たようなフレーズが出てくると意味を考えながら答えてたのでは頭が混乱してしまいます。
日本で意味を考えずに英語のまま感覚でとらえるしかないかな。

[ad#center1]

1つ目の新しいパートの2週目の途中でパンデサルが焼きあがりました。
次のパートに進む前にパンデサルが出来上がったので先生に「Sorry, wait a minute.」って告げて
オーブンからパンデサルを取り出しました。
先生に見せると喜んでくれて「写真を撮るからもう一回見せて♪」って言って写真を撮ってました。
誰に見せるんだろう?(笑)

以前ならレッスン中にこんなことをしたりすることは考えられなかったけど、今はこんなことを
しながらレッスンを受けるぐらい余裕がでてきてます。
でもまだ新しいパートはつっかえつっかえでやっと答えることもありますが、
以前に比べるとかなり答えることが楽になってきています。
こんなことでも自分の成長が確認できるのはうれしいですね。

今日のフリートークで出てきたフレーズ
every other week ⇒ 一週間おき

以下、本日のレッスン内容です。

続きを読む »